つむぎめむすび

つれづれなるままに、何気ない今日を。

鹿児島のちまきは、やっぱり茶色くて大きくなくっちゃ!

f:id:tsumugi321:20200511211014j:image

ちまき」と言えば、香りの良い笹で巻かれてて白くて円錐形をしているなんて、県外に行ってから知りました。

それまで「ちまき」と言えば、茶色くて大きくて、箸で切ってきな粉をつけて食べるものだとばかり…。鹿児島ではちまき、または「あくまき」と呼ばれています。「あく」とは「灰汁」の意味。

この時期になると、道の駅とかスーパーに、このちまきや材料が並びます。

 

毎年おばあちゃんが作ってくれていたけど、年齢的にだんだんときつくなり、去年からは我が家でも作るように。

作ってみて思ったのは、

めちゃくちゃ大変!!

これを毎年1人でやってたおばあちゃんすごい…!!

竹皮を水につけて柔らかくして、ちょうどいい大きさに切って、畳んで…

f:id:tsumugi321:20200511212244j:image

灰汁(あく)につけたお米をつめて、鍋でぐつぐつ…。去年(写真)は火でやったけど、今年からは圧力鍋に頼りました。ありがとう文明の利器♡笑

f:id:tsumugi321:20200511212204j:image

5月の節句のころになると、親戚や近所から手作りちまきを頂くのですが、とろとろ系とか、つぶつぶ系とか家によって食感や味がちょっとずつ違ってて面白い!

若い人はなかなか作らないし食べなくなってきてるけど、鹿児島のこの味はずっと受け継がれて欲しいな〜。といいつつ、作るのが大変だから自分も毎年できるかと言われると微妙だけど…(笑)

でも、やっぱり5月頭に食べたくなるのは、この茶色いちまきだな〜。私はちまきをきな粉で食べるというより、きな粉をちまきで食べるタイプです(?)きな粉をめちゃくちゃにかけて食べる。むしろ、毎年大量のきな粉を食べられるのが楽しみなのかもしれない(笑)