つむぎめむすび

つれづれなるままに、何気ない今日を。

【放送大学】司書教諭講習はどの科目から受けるべき?

今日は、放送大学の司書教諭講習の通信指導課題の締め切り日。申し込み、振り込みも締め切りギリギリにしたけど、今回は私にしては珍しく余裕をもって課題を提出した。

何かがあって届かなかったら終わりだと思い(常にちらつく授業料55,000円)、レポート課題は先週の水曜日に郵送し、その次の日にはネットで提出できる択一式問題も提出した。
自分にびっくりだ!こんなに早く終わらせられるなんて!

コロナで仕事に余裕があるのも要因かもしれないけど、どうした私!?って感じ。今は単位認定試験をちょっとずつ進めてる。記憶が新しいうちに進めておきたいなと思って。

 

司書教諭講習の科目は「学校経営と学校図書館」「読書と豊かな人間性」「情報メディアの活用」「学校図書館メディアの構成」「学習指導と学校図書館」の5つ。

よく分からなかったし、今回順番を全然気にせず、目についた科目から進めていった。私の順番は「情報メディア」→「読書と豊か」→「学習指導」→「学校図書館メディア」→「学校経営」。

この中で放送大学では「読書と豊か」「学習指導」は映像授業、あとはラジオ配信で動画はなくて声だけだった。私が1番好きだった授業は「学習指導」。

「情報メディアの活用」「学校経営と学校図書館」が択一式、他がレポート課題。択一式はネットで提出できるから締め切りギリギリまで粘れる。レポート課題はWord提出じゃなくて、直筆で書いて郵送しないといけない。

このデジタルをアナログにする作業がめちゃくちゃきつかった…。思ってた以上に時間がかかるし、普段そこまで大量に手で書くことをしてないから、すんごい疲れた。余裕をもって準備してて良かったなと思った。

 

この司書教諭講習、45分の授業を15回分、それを5科目だから結構時間がかかる。忙しい人なら択一式の科目を最後に残していた方がいいかなと。

でも、全ての科目を受講し終えた私が、過去の自分に言うなら、まず「学校経営と学校図書館」から受けることをおすすめする。択一式だし最後にまわすのがいいと思うけど、この科目が全ての導入になってる気がしたから。

私は今回最後にまわしちゃったけど、「うわ~これ最初に受けときゃ良かった!」と思った(笑)そしたら、それぞれの科目をもっとすぐ理解できたかもって。

 

特に私が今回最初にした(たまたま目についた)「情報メディアの活用」なんて、今なら絶対最後にする。あんまり分からない状態だったのに、よくこれからやったなあって思う(笑)

今なら「学校経営」→「読書と豊か」→「学習指導」→「学校図書館メディア」→「情報メディア」で受けるかな。

「学校経営」で全体の流れを把握して、「読書と豊か」では懐かしい図書がたくさん紹介されるからそれで読書の楽しさを再認識して、半分まで来た時「学習指導」でやる気を回復して、後半はメディア関連。

とはいえ、時間がなかったら、とにかく手書き郵送するレポートから取り掛からないと意外と時間が足りないし(仕事が普段通りの量だったらやりきれてたか不安なレベル)、最終的には自分の状況に合わせて選んでいった方がいい。結局(笑)

 

なにはともあれ、通信指導課題を提出し、今は結果待ち。結果が来るのは9月下旬、それに受かっていたら単位認定試験だけど、それは全部手書き郵送レポートで10月9日必着だから、通信課題の結果が来てからじゃ時間が足りない。

しかも1ヵ月以上おいてしまうと習ったことを全部忘れてしまいそうで、今もちょっとずつ進めてる。
今回ネット提出でもOKだった課題はすぐに結果が分かるし、どちらも8割以上だったからさすがにこれは合格かなと思い…。ネット環境があるなら、ネットで提出できる択一式課題は絶対郵送ではなく、ネットでの提出をおすすめする。一瞬で正誤が分かってすごくいい。「情報メディア」は教科書に載ってるものは少なかったから自信なかったけど意外と8割超えてた。

通信指導課題、単位認定試験を突破して、無事単位を取れるようにもう少し頑張らねば~!レポート課題はなかなか真意が掴めなくてどう書けばいいか分からないのも多いけど、何度か校正しながら考えていこうっと。

 

f:id:tsumugi321:20200812152604j:image

 

#毎日更新101日目